こんにちは!人にやさしく、メガネにもやさしい、福井県福井市のメガネ店、SAKAIです!
先日、お客様としてもいらして下さっている、Dスタプラスの福島さんが、
スペインに聖地巡礼の旅へ出かけており、その報告会へ参加させて頂きました(^ ^)!
デンマーク→ハワイ→韓国→イスタンブール→イタリア→フランスと、
今まで6か国へ旅しましたが、スペインは、まだ見ぬ土地です。
建築が好きなこともあり、イスラム建築の美しさに魅せられてから、
次はモロッコに行こうと思っておりました。
その次はスペインへ行きたいなぁーと思っていたので、
諸先輩である福島さんの体験談を聞かせて頂くべく、満を持して行ってまいりました!
「旅は、人生みたいなもの。巡礼路は、僕のもう1つの人生だった。
でも、旅は、帰る場所があるからこそ、出来るもの。」
今回参加させて頂いた言葉のなかで、とても印象に残っている言葉です( ˘ω˘ )
これ、まさしくその通りですよね。
思わず、大好きな男はつらいよシリーズの、忘れな草の回を思い出しました。
「男はつらいよ」の中でも、浅草に帰る家がある寅さんと、
帰る家もなく、旅から旅を続ける、リリーさん。
「寅さんには、帰る家があるから、わたしとは違うのよ。」
似ているようで、決定的に違うものは、帰る場所、居場所があるのか、ないのか。
何だか、しみじみと考えてしまったひとことでした。
報告会へ集まった皆さまで、集合写真です(^ ^)
初めましての方も、またお逢いする方もおりましたが、
みんなで和気あいあいと楽しい時間になりました!
少し早めについてしまったこともあり、会場で福島さんを撮影してみました👀
会場となったのは、駅前のコワーキングスペースSankakuです。
元々ここで開催されていた「漫画 de Talk」という会があり、
それに数回参加させて頂いたことが、福島さんと出逢うきっかけとなりました。
わたし自身は、漫画よりも本派だったこともあり、数回の参加で終わってしまいました(;^_^A
参加者の人の人数を確認し、みんなで会場のセッティングです(^ ^)
19:00スタートということもあり、福島さんが用意して下さった、
スペインのお菓子や、みんなで持ち寄ったお菓子をつまみながら、報告会の開始です👀✨
ちなみに写し忘れましたが、スペインの乾きもののお菓子がとっても美味しくて、
お隣の福島さんの従兄弟のTさんと一緒に、
「止まらないですね・・・👀!!」
と、ひたすら、ぽりぽりぽりぽり・・・・・・し続けました。笑 なんだかリスになった気分でした。笑
ジュースやお茶のほかに、スペインの赤ワインまであった!
実はわたし、日本で販売されている赤ワインを飲むと、
防腐剤に反応しているのか、何故かくしゃみが止まらなくなるんですが、
さすがこれは、海外の赤ワインだけあって、
「値段、安いんだけどね(;^_^A」
とのことでしたが、まったくクシャミが出なくて、なおかつスッキリと飲みやすい赤ワインでした!
なので、海外ではいつも、赤ワインばっかり飲んでます。笑
色々と企画を用意して下さっていて、
ここのトピックの中から、幾つか聴きたいお話を、みんなで楽しく拝聴させて頂きました(^ ^)
スペインの悪夢では、なぜかトイレットペーパーが、必ず、
横ではなく、後ろに付いていた話、シャワールームが狭くて使いづらかった話。
ギターでは、沈みゆく夕陽を見ながら、巡礼仲間がギターを弾いてくれて、
音楽に国境はないと思って、ギターを習おうと決意した話、など。
そうなんですよね。音楽に国境はないのです。
わたしもデンマークのバーで、リクエストしたときに、
エルトンジョンのGood by Yellow Brick Roadをリクエストしました。
ただ、曲名が分からなかったので、ピアノでワンフレーズを弾いたら、
「エルトンジョンだね!」
と、その時に初めて曲名を知り、演奏して貰えた体験がありました。
アメリカの曲なのに、デンマークでも通じる。音楽に国境はないんだな、と思った瞬間でした(^ ^)
スペインに行く1年前から、着々と準備を進めていた福島さんは、
なんと英会話教室にも通われていたようで、
今回、英会話の先生も参加されておりました(^ ^)
巡礼仲間とは、今でも英語でやりとりをされているということで、
福島さんの英語力の高さ、すごい、、、と改めて思いました。
最後に抽選会もあるとのことで、色々お土産のご紹介もして下さいました!
ここには写っていないのですが、目玉商品は、スペインのワインでした(^^♪
後から出てきますが、とにかく重たい荷物を背負って、ひたすら歩かなければならない巡礼の旅。
途中で、ワインも含め、荷物を小包で日本まで送ったそうですが、
なんと送料が、1万円👀!!
「高いワインになっちゃったなぁ~」
ということでしたが、わたしもフランスから、コリッシモを利用した経験あります💦
結構高いんですよよね。送る箱の大きさも決まっていたり。
帰国後、メガネの修理でいらして下さったときにも仰っておりましたが、
「何気ない物が、本当に荷物で、ストレスに感じた」
とのこと。ひたすら荷物を背負って歩かなければならない環境だと、きっとそうなのでしょうね。。。
サンティアゴ巡礼の旅のご紹介です!
日本でいうと、お遍路さんのようなものだと云えば、分かりやすいでしょうか(^^)?
ただ、スペインの巡礼路は、なかなか仕組みが素晴らしく、
巡礼手帖と云うものがあり、それを見せることで、宿にもお安く泊まれたりと、
色々な支援があることがわかりました👀。
福島さんが歩いたのは、このフランス人の道、というところ。
これが一番メジャーな道なようですが、
他にも、イギリス人の道とか、色々あるようです。
イギリス人の道は、めちゃくちゃ短い(;^_^A
と思ったら、やはりこれは巡礼なので、最低何キロ以上ないと、
巡礼証明書や、手帖がもらえない、など、色々あるようです。
このホタテ貝と、黄色の矢印が、巡礼のシンボル的な物のようで、
ホタテ貝をバッグに付けて、巡礼をするそうです。
この矢印は先日訪れた、愛知トリエンナーレのシンボルマークのようだなぁ、と感じました。
あいちトリエンナーレのシンボルはこちら。
何となく、似てる👀?
あいちトリエンナーレへも行きましたが、わたしのお目当てはクリムト展の方でした。
巡礼を達成するともらえる巡礼証明書。
さすが、ヨーロッパ。デザインの美しさにため息が出ます。
名前もちゃんと入れてもらえるようで、筒に入れて持ち帰ることもできるそうですよ(^ ^)
ヨーロッパの絵画を見ていても感じますが、やはり向こうは、
キリスト教や、カトリックの文化なんですよね。
絵画のベースにも宗教色が色濃く根付いていて、
きっと、巡礼の旅にも、日本人には感じ取れないような、
宗教観と云うものがあるんだろうなぁ、とお話を伺っていて思いました。
前述の、福島さんのバッグを担がせて頂きました☆
なんと、水をホースで飲めるような仕組みになっていたりと、何かとすごいこのバッグ。
でも、すごく、重たい……これを毎日背負ってひたすら歩かなければいけないとは、、、
メガネケースでさえ、嫌になっちゃうはずです。
さすが福島さんが背負おうと、様になっております!
そしてお楽しみの抽選会~!
ルーレット形式で、奇数・偶数に分けて、抽選が行われました(^ ^)
わたしは奇数の先発組でした!
じゃーん!巡礼行ってないけど、巡礼バッグが抽選で当たりました(^^♪
この巡礼の男の人、杖の先に、ヒョウタンを下げているそうですよ。
ここに水が入っていて、昔のスタンダードな巡礼スタイルだったんだとか。
さっそく担いで岐路に着く図を、一緒に参加していた、マイク・ヨコハマさんが撮って下さいました(^^♪
わたしは仕事柄、出張、それこそ旅!?が多いので、
さっそく使わせて頂こうと思っております!IOFT等で、これは大活躍しそうです~!
それと、2回目の抽選で、プラド美術館のベラスケスのしおりを頂きました(^^♪
プラド美術館展は日本で行きましたが、スペインは本場ですものね!
本場のプラド美術館へ行かれた福島さんが羨ましくなりました( ˘ω˘ )
ここには書ききれないほど、まだまだ聞いたお話がたくさん、
そして、まだトピックがたくさん残っていて、これは第2回も出来そうだなぁ~と感じました(^ ^)
楽しい会に参加させて頂いて、お土産までいただいてありがとうございました!
また第2回も楽しみにしております!
face&wrist gallery SAKAI(坂井時計店)は、
福井市・呉服町で創業100年以上の眼鏡(めがね)店です。
時計修理・レコードショップとして、曾祖父が開業したところから始まりました。
閑静な住宅街の中にあり、喧騒から離れゆったりとした時間の中で、
会話を楽しみながら商品をお選び頂いております。
私たちは、お客さまの心地よい暮らしにより添う「やさしいめがね」をご提案し、
定期的にメンテナンスなどを通じて、お気に入りの1本ともども、
永くお付き合い頂きたいと考えております。
そんな「想い」に共感いただけるお客様を、心からお待ちしております。
◆取扱ブランド OAKLEY PREMIUM DEALER (★県内唯一のオークリー・プレミアム・ディーラーに認定されております!)
999.9(フォーナインズ)
999.9 feelsun(フォーナインズ フィールサン)
J.F.Rey(ジェイフレイ) / J.F.Rey BOZ(ジェイフレイボズ)
DITA(ディータ)
ZEAL(ジール)
Charmant Line Art(シャルマン ラインアート)
Markus T.(マルクスティー)
Pas a Pas(パサパ)
歩(あゆみ)
TART OPTICAR ARNEL(タートオプチカルアーネル)
NXTレンズ
TALEX(タレックス)
OZNIS by TALEX(オズニス)
Victorinox(ヴィクトリノックス)
WENGER(ウェンガー)