こんにちは!人にやさしく、眼鏡にもやさしい、福井の「やさしいめがね店」の坂井なぎさです!
今日は。諸事情で久しぶりにピアノを弾きました。
そういえば、小さいころこうやってお父さんにピアノ教えて貰ったなぁ・・・
と思いながら、今日は講師業をしてました。笑
しばらくピアノに触っていなくても、音符や音階、リズムの基礎知識があるということは強いなぁ、と改めて、実感。
今日はそんな「知識」のお話しです~。
定休日のご案内>>
●フロントガラスに映った雑誌が消えた!魔法のレンズのご紹介!>>
●次世代型眼精疲労軽減レンズM-POSレンズ「M-POSならくっきり見える>>
●SAKAIのFacebookです!お持ちの方は、ぜひいいね!のご協力をお待ちしております!!>>
●メガネに合わせた「メイク」を不定期でInstagramにて連載中です♪>>
ツール・ド・フランスを観に行ってきました!①
ツール・ド・フランスを観に行って来ました!②
4月にキクチの実務コースを卒業してから申請中だった、
認定眼鏡士の資格証が届きました!
キクチに入学したのは2年前です。いつも課題に追われて大変な日々でしたが、
確実にこの2年分の頑張りが、お客さまにフィードバック出来てるなぁ、と日々、感じております。
特にこの半年で、ご来店頂くお客さまの「眼の難易度レベル」も格段に上がりました。
その分、自分が救える「メガネ難民」の方も増えていくわけです。
この資格を手にして思ったことは、
きちんとした適正度数のメガネをお客さまに提供しなければいけないということ!です。
メガネ屋さんは、明日から資本があれば、誰でも開業できてしまう怖さがあります。
その分「知識がない」ということの怖さを、持ち込まれるメガネで日々体感しているからです。
お店で多い事例は、以下のような事例でしょうか・・・
・正しいメガネを掛けなかった結果、視力が出なくなってしまった。
・両眼で物をみることが出来なくなってしまった。
・近視進行が止まらない。
・乱視の矯正をしていない。
・球面度数が過矯正で入っている。
少なくとも、SAKAIに来られるお客さまには、
ヴィジョンケアを前提に基づいた、見え方も掛け心地も快適、
そのうえで「楽しいメガネ」を提供していきます
実務課程で習ったことではもちろん技術的にも、知識的にも足りないため、
よりお客さまの眼の悩みに向き合うため、現在はキクチのオプトメトリーコースに進学して、
現在は「両眼視」について勉強中です。
眼は「片目」で見るのではなく「両目を使って」「視る」からです。
「視力だけの視える」を考えてしまうと、「両目が上手く使えないメガネ」が出来上がります。
そうならないためのお勉強です~!
見た目的なこともあって、
「この子大丈夫かなぁ」
と思われることも今までは多かったと思いますが、明確に目に見える資格証も届いたので、
お客さまに安心もお届けできると思います!笑
これからもいっぱいお勉強して、SAKAIに来られるお客さまのヴィジョンケアと向き合っていきますので、
よろしくお願い致します!
face&wrist gallery SAKAI(坂井時計店)は、福井市・呉服町で創業100年以上の眼鏡(めがね)店です。
時計修理・レコードショップ
して、曾祖父が開業したところから始まりました。
閑静な住宅街の中にあり、喧騒から離れたゆったりとした時間の中で、
会話を楽しみながら商品をお選び頂いております。
私たちは、お客さまの心地よい暮らしにより添う「やさしいめがね」をご提案し、
定期的にメンテナンスなどを通じて、お気に入りの1本ともども、永くお付き合い頂きたいと考えております。
そんな「想い」に共感いただけるお客様を、心からお待ちしております。
◆取扱ブランド OAKLEY PREMIUM DEALER (★県内唯一のオークリー・プレミアム・ディーラーに認定されております!)
999.9(フォーナインズ)
999.9 feelsun(フォーナインズ フィールサン)
Rudy Project(ルディプロジェクト)
DITA(ディータ)
ZEAL(ジール)
Charmant Line Art(シャルマン ラインアート)
Markus T.(マルクスティー)
Pas a Pas(パサパ)
歩(あゆみ)
NXTレンズ
TALEX(タレックス)
OZNIS by TALEX(オズニス)
Victorinox(ヴィクトリノックス)
WENGER(ウェンガー)
SUNNTO(スント)