こんにちは!人にやさしく、メガネにもやさしい、福井県福井市のメガネ店、SAKAIです!
今日は、あまりメガネとは関係ない記事です( ˘ω˘ )
時々ブログでも書いておりましたが、17年のブランクを経て、
ピアノを再開することになりました。
きっかけは、お客様のヴィオラでした。
2年ほど前に、サバイバルゲーム用のサングラスを作りにいらして下さったお客様が、
実は、ヴィオラが趣味、ということで、演奏を聴かせて頂く機会に恵まれました。
お客様の表情が、とっても、生き生きとしていて、その時に、
(ああ、音楽って、やっぱりいいなぁ。)
と思ったんですが、当時は眼鏡学校が忙しすぎて、趣味に時間を割ける余裕が、とてもなく。
今回、学校が終わったタイミングで、ヴィオラのお客様が、
スポーツサングラスを作りにいらして下さり、
「クラシックの楽譜なら、著作権がきれているから、ネットにも落ちているよ(^ ^)
せっかくだから、ダウンロードして、弾いてみたらどうかな。」
と教えて下さったこともあり、その日のうちに、久し振りにピアノに向かってみたら、
指も動かない、音譜も読めなくなっている、
なおかつ、ピアノの調律も狂っている、という恐ろしいことになっており、
しばらく自分でピアノを弾き、感覚が戻ってきたところで、
今月からピアノを習いに行くことになりました。
子供のころ、いろいろ習い事をさせて頂き、
自宅での練習をいつも教えてくれていたのは、
エレクトーンをやっていた父親でした。
大人になってもまたやりたい習い事は、わたしにとっては、ピアノだけでした。
まずは、おかしくなったピアノを直さなければ…!
ということで、以前、読書会で「羊と鋼の森」を題材にしたときに、
主催者のお姉さまが、調律師だということがわかりました。
ピアノを再開するときは、お願いしよう、決めていたので、さっそくリーダーに連絡です。
いらして下さったのは、お姉さんの旦那様、藤田さんで、
素人のわたしに、ピアノの構造から、
細かく丁寧に説明をしてくれて、とても信頼の置ける調律士さんだったこともあり、
調律をお願いすることに決めました。
「ピアノはね、手をかければ、必ず、応えてくれるから。」
その言葉がとても印象的でした。
わたしのピアノは、子供のころに調律をしたきり。
長年サボったメンテナンスは、一度では回収できないこと。
ここまで音が下がってしまっていると、
3回調律して、ようやく標準の音に戻ること。
羊と鋼の森を読んだ時も思いましたが、
なんだか、メガネとピアノの調律は似ているなぁ、と感じました。
眼も同じで、著しく状態の悪い眼は、一度では、治りません。
少しずつ調整して、時間をかけて、元に戻していきます。
音感があるから、調律士に憧れていた時期もあったけれど、
眼の調律、という意味では、意外とその憧れは、
違うところに着地したのかもしれないなぁ、と思いました。
後日、藤田さんが1日がかりで調律して下さった音は、
とても明るく澄んだ音で、わたしのピアノ、こんなに綺麗な音だったのか、と、
とても嬉しくなりました。
試しにサティの幻想ワルツを弾いてみましたが、
余韻が、ふわりと残り、幻想ワルツの曲のイメージそのもので、
来年もお願いしよう、と、その音を聴いて思いました。
そして今回、教えて頂くことになったピアノの先生は、
吹奏楽部時代の後輩の同級生、という不思議なご縁でした。
「坂井さん、弾きたい曲を持って来てね。」
そう云われたこともあり、じっくりと考えてみましたが、
思うように指が動かない不安が先に立ち、なかなか決まらなかったんですが。
「今度ピアノを習うことがあれば、ドビュッシーやサティを弾きたい」
1年前にふと漏らしたその言葉を思い出し、
(ああ、そうだ、わたし、ドビュッシーが弾きたかったから、またピアノ習いたかったんだ。)
色々悩んで、アラベスク第1番を選んでみました。
岩井俊二の映画の挿入曲だったこの曲。
他にも「ベルガマスク組曲より、月の光」
ラヴェルの「亡き王女のためのパヴァーヌ」
もっとレベルアップしたら、吉原先生オススメの、ベートーヴェン「熱情」。
いっぱい弾いてみたい曲はありますが、だけど、これらの曲を弾くためには、
まだまだ身に付けなければいけない技術があるようで、
今度から、バッハのインベンションに取り組むことになりました。
仕事をしていると、良いことも、辛いことも、色々ありますが、
1日30分、ピアノに向かっていると、
ピアノがすべてリセットしてくれるようになりました。
わたしの仕事は調律師でもなく、ピアニストでもなく、眼鏡士です。
これからはお客様のように、細く長くピアノを続けていきたいので、
ドビュッシーのアラベスク第1番も、
ゆっくりと弾けるようになっていこう、と思っております( ˘ω˘ )
余談ですが、先日これまたふらりとご来店下さったヴィオラのお客様。
ピアノを再開することになったことを報告出来て、とても嬉しかったです。
G.Forest ピアノ公舎 藤田さん。
丹生郡越前町栃川40-12-5
0778-34-2686
今回私がお願いした調律師さんです( ˘ω˘ )
とても仕事が丁寧で、なおかつ音の響き、透明度がすごく気に入りました。
調律師さんを探されている方に、おすすめです。
face&wrist gallery SAKAI(坂井時計店)は、
福井市・呉服町で創業100年以上の眼鏡(めがね)店です。
時計修理・レコードショップとして、曾祖父が開業したところから始まりました。
閑静な住宅街の中にあり、喧騒から離れゆったりとした時間の中で、
会話を楽しみながら商品をお選び頂いております。
私たちは、お客さまの心地よい暮らしにより添う「やさしいめがね」をご提案し、
定期的にメンテナンスなどを通じて、お気に入りの1本ともども、
永くお付き合い頂きたいと考えております。
そんな「想い」に共感いただけるお客様を、心からお待ちしております。
◆取扱ブランド OAKLEY PREMIUM DEALER (★県内唯一のオークリー・プレミアム・ディーラーに認定されております!)
999.9(フォーナインズ)
999.9 feelsun(フォーナインズ フィールサン)
J.F.Rey(ジェイフレイ) / J.F.Rey BOZ(ジェイフレイボズ)
DITA(ディータ)
ZEAL(ジール)
Charmant Line Art(シャルマン ラインアート)
Markus T.(マルクスティー)
Pas a Pas(パサパ)
歩(あゆみ)
TART OPTICAR ARNEL(タートオプチカルアーネル)
NXTレンズ
TALEX(タレックス)
OZNIS by TALEX(オズニス)
Victorinox(ヴィクトリノックス)
WENGER(ウェンガー)