こんにちは!人にやさしく、眼鏡にもやさしい、福井の「やさしいめがね店」の坂井なぎさです!
今日は、なんだか、あたたかい!
テレビでは、桜の開花予想も出てきました。
徒歩10分のところが、お花見の名所なので、またふらっと、カメラを持って、
お花見に出かけたいなぁ、とおもいました!
去年の5月ごろに、ご紹介でお見えになったお客様から、
お店へ、そして、わたしのお世話になっているキクチ眼鏡専門学校へ宛てた、
感謝のお手紙を頂きました。
キーワードは「素人はメガネに関してまったく分からない」
これは、メガネ業界に携わる方全員に読んで頂きたいと思いましたので、
お客様の許可を頂いて、ブログに掲載させていただくこととなりました。
わたしたちが生み出す【メガネ】ひとつで、
お客様の生活の質が向上もするし、果てには、両眼視機能が破壊され、
自律神経までやられ、頭痛、肩こりまで引き起こす、
とんでもない結果を招くことにもなる。
これが【エンドユーザー】である、お客様の【生の声】です。
【事例紹介】正しく合わせたメガネ+ヴィジョントレーニングを半年併用の結果、眼が良くなった!>>
● メガネ歴:20年 年代:40代 職業:デザイナー
~素人はメガネに関してまったく分からない。~
10代の頃から遠視・乱視・近視が左右で混ざっていたちょっとややこしい眼の持ち主で、これまで、メガネ専門店・メガネ量販店など、色々なところでメガネを購入してきました。
初めてのメガネの時は、眼科で検眼し、レンズの処方箋をいただいて、レンズをつくっていましたが、それ以降は、専門店や量販店での検眼が多く占めています。
~量販店での検眼は時間がかからず手ごろだが、3カ月~半年で眼と合わなくなる~
量販店での検眼はそんなに時間がかからず手頃だと思っていましたが、3ヶ月か半年ぐらい経つと、眼と合わないなぁと思うこともありました。それでも生活に支障はなかったので、1・2年そのままかけていました。
素人はメガネに関してまったくわかりません。お医者さんやメガネ専門店のいわれるがままになることが多いと思います。私もその一人でした。
~意思決定において【眼】はとても重要~
仕事の都合上、パソコン作業が多く、眼が疲れやすい生活ですが、年齢を重ねていくにつれ、しだいに眼の疲れがひどくなっていきました。
今回、坂井さんにメガネを作って頂いたことで【メガネレンズの重要性】、そして【きちんとした検眼】で、視機能改善まで考えてくれることの重要性を気付かされました。
仕事のクオリティや疲れにも影響するため【眼】は本当に大事です。特にデザイナーという職業は、様々な色合いを判断したり、線の太さ細さを判断したりすることが多いので、意思決定において【眼】はとても重要なものです。
~専門的な眼の知識を学んでいるメガネ屋との出会い~
量販店で購入したメガネ・レンズが合わなくなり、他店の専門店でさらにメガネを作り直しましたが、3ヶ月もすると寝ても眼の疲れがとれず、仕事の効率も落ちるという非常につらい体験をしました。そんな時に知り合いから『キクチ眼鏡専門学校というところで、専門的な眼の知識を学んでいる眼鏡屋さんがあるから、行ってみたら?』と、ご紹介を頂き、坂井さんにメガネを作って頂くこととなりました。
~眼に合わないメガネを長年かけ続けた結果、ピント調節が出来ない眼になってしまった~
検眼もデジタルの方法とアナログの方法と色々試していただき、これまでの検眼とは比べものにならないほどの適正なレンズを処方していただけました。
『今までの専門店や量販店での検眼は一体なんだったのだ?』と思うほどでした。
そして、眼に合っていないレンズを長年かけつづけてきた結果、近距離や遠方のピント合わせが柔軟にできない調節不全といわれる眼の状態になってしまっていました。30代後半になってから近距離が見にくくなっていたのも、老眼なのかな?と思っていましたが、レンズの処方が適正でなかったため、ということもわかりました。
~悪くなる一方だった眼が改善した!~
坂井さんは、まず、現在の眼がどういう状態かを理論的に説明してくれました。そして【今の眼の状態に合わせた】だけでなく、将来の視機能改善も見越して、視機能改善のための眼のトレーニングまで指導して頂きました。
新しいレンズにしてトレーニングも行いながら半年経ち、視機能が改善、メガネ着用時の視力もあがりました。これまで悪くなる一方だった眼が改善するなんて思ってもみなかったことです。
~楽なレンズ選びは、眼が上手く使えなくなる状態を引き起こす~
いままでは、眼の状態を理論的に説明してくれるメガネ専門店がなかったので、なんとなくのレンズ選び、自分が楽なレンズの選び方をしていました。これがいいことなのか、悪いことなのか、普通の人は判断ができません。しかし、結果的に自分の眼が調節不全にまでなり、眼が上手く使えなくなる、という恐ろしいことが起きるのです。
~視覚情報は80%。眼を疎かにすることで、QOLの低下も招く。~
坂井さんに教えて頂きましたが、視覚情報は80%を占めるそうです。眼は仕事でも生活でも重要なものです。視覚情報は人間の判断の多くをまかせるもので、坂井さんのように、専門的な知識を持った人が丁寧に検眼してくださり、さらに、それから後も眼のケアをしてくれる。
我々素人は、メガネで生活の質がどれだけ違うか、結果、将来的に眼がどのようになってしまうのかもわかりません。仕事も生活にも関わる眼を大切にすることは、クオリティオブライフ(QOL)にも影響を与えるのです。
~キクチ眼鏡専門学校は、確かな技術と知識をもったプロを育ててくれている学校~
自分の経験でもそうですが、まず、眼に関する知識は一般の人にはありません。そして、間違ったメガネを掛け続けることで、眼の状態がどうなるかも、素人はわかりません。
そこをきちんと、指摘もふまえてアドバイスしてくれる。そして、どういう段階を経ていくと改善していくのか。そういう提案・指導も行えるのが、プロの仕事だと思います。
一言で「プロ」といっても、世の中には、様々な幅のプロがいます。あまり知識や技術がなくても「プロ」という人もいます。そのプロの幅は一般の人では判断ができません。【確かな技術と知識をもったプロ】というのは実はそんなに多くない場合があります。
キクチ眼鏡専門学校はそういった意味で、質の高いプロを育ててくれている学校だと、僕は今回の体験を通して、体感しました。
こちらのお客様とは、今後についてご相談させて頂いた結果、
お仕事が落ち着いた4月から、次の段階へ移ることとなりました。
もちろん、眼を治すことを、頑張っていくこととなりました。
わたしの仕事は【メガネで快適な視機能を提供すること】です。
頑張る方は、きちんとサポートすることが、わたしのスタイルです。
20年に渡る、長年の両眼視不良の状態は、もはや、半年やそこらでは、回収不能です。
いまだに、右眼は近距離で視力も出にくく、調節のバランスも悪い状態です。
わたしたちが生み出すメガネが、こうして、悲劇も生み出してしまう。
知識がないということは、たいへんなこと。
父親が亡くなったストレスから、壊していた身体が良くなってきたこともあり、
4年前に、キクチ眼鏡専門学校の門をくぐりました。
「素人はメガネに関してまったく分からない」
我々は、プロだからこそ、お客様に訪れるであろう未来も予測できます。
だからこそ、きちんと専門的な知識を身に付けて、
お客様に、快適なメガネを提供していく必要があります。
めがね業界にこれからも携わるのであれば、今一度考えてほしいこと。
知識の重要性、そして、学校へ行くことです。
メガネ業界にこれからも携わりたいのであれば、
たしかな技術と知識を身に付けるためにもキクチ眼鏡専門学校>>がオススメです。
face&wrist gallery SAKAI(坂井時計店)は、福井市・呉服町で創業100年以上の眼鏡(めがね)店です。
時計修理・レコードショップとして、曾祖父が開業したところから始まりました。
閑静な住宅街の中にあり、喧騒から離れゆったりとした時間の中で、
会話を楽しみながら商品をお選び頂いております。
私たちは、お客さまの心地よい暮らしにより添う「やさしいめがね」をご提案し、
定期的にメンテナンスなどを通じて、お気に入りの1本ともども、
永くお付き合い頂きたいと考えております。
そんな「想い」に共感いただけるお客様を、心からお待ちしております。
◆取扱ブランド OAKLEY PREMIUM DEALER (★県内唯一のオークリー・プレミアム・ディーラーに認定されております!)
999.9(フォーナインズ)
999.9 feelsun(フォーナインズ フィールサン)
J.F.Rey(ジェイフレイ) / J.F.Rey BOZ(ジェイフレイボズ)
DITA(ディータ)
ZEAL(ジール)
Charmant Line Art(シャルマン ラインアート)
Markus T.(マルクスティー)
Pas a Pas(パサパ)
歩(あゆみ)
TART OPTICAR ARNEL(タートオプチカルアーネル)
NXTレンズ
TALEX(タレックス)
OZNIS by TALEX(オズニス)
Victorinox(ヴィクトリノックス)
WENGER(ウェンガー)
SUNNTO(スント)